02期 カテゴリの一覧
- 2018年12月04日…中大杉並二期「古稀の会」実施報告(2018年11月17日開催)
- 2015年01月20日…中央大学杉並高等学校Ⅱ期会実施報告(2014年12月6日開催)
- 2014年01月24日…2013二期会ご報告(2013年11月16日開催)
- 2012年06月08日…二期会バスツアー 蓼科・白州(1 泊2 日)のご報告
- 2011年04月16日…2期東伊豆バスツアー 2011年2月19・20日
- 2010年11月15日…2010年2期会ご報告&2011年2月バスツアーのお知らせ
- 2010年07月07日…2期会同窓会、2期会バスツアーのお知らせ
中大杉並二期「古稀の会」実施報告(2018年11月17日開催)
中大杉並二期(昭和42年(1967年)卒業)の同期会「古稀の会」は、平成30年11月17日(土)11:30~14:00、渋谷区神宮前(原宿駅前)の「南国酒家」迎賓館にて行われました。
参加人数は生徒50名、先生5名の総数55名でした。
会場の「南国酒家」は原宿駅前のコーポオリンピアビルの一階に在り、開業は東京オリンピック(1964年)の翌年の1965年で我々二期生が高校2年の年でした。
会場はまるで当時にタイムスリップした様で、つかの間参加者も高校2年時に戻った様な雰囲気でした。
当時は新制中大杉並2年目で、我々二期生が2年生になった時に新入1年生が加わり、やっと1~3年生が揃った記念すべき年でした。
前回の同期会は10年前の還暦を祝う会でしたが、あっという間に10年が過ぎたような気がします。しかし、その間親しい仲間達が何人も鬼籍に入り、各々が亡くなった友人達の話に時間を忘れて、あの頃を共有したひと時となりました。
中央大学杉並高等学校Ⅱ期会実施報告(2014年12月6日開催)
・日時:2014年12月6日(土)、13:00~
・場所:「バリッシモ」 淡路町ワテラス
懐かしい御茶ノ水に、還暦を超えて66歳(早生まれ組は65歳)のまだまだ元気一杯(特に女性陣)な同輩達が50名近く集合、2次会、3次会(カラオケ)と久々に旧交を温めあった。
Ⅱ期会(1967年卒業)は、これまでバスツアー等も頻度高く行っており、毎回参加の人もいれば初参加の人たちも。
さて、我々中大杉並2期生が卒業した1967年(昭和42年)はどの様な年だったのか?
<音楽>
グループサウンズ(GS)が1967年から1968年にかけて大流行した。ジャッキー吉川とブルーコメッツ、ザ・スパイダース等をグループサウンズと呼び始めたのは1967年3月からだという説もある。
ザ・タイガース 「僕のマリー」
ザ・テンプターズ 「忘れえぬ君」
ジャッキー吉川とブルーコメッツ 「ブルー・シャトー」
ザ・ピーナッツ 「恋のフーガ」
美空ひばり「真赤な太陽」…グループサウンズ系の曲
佐良直美 「世界は二人のために」
森山良子 「この広い野原いっぱい」
ダーク・ダックス 「銀色の道」
西田佐知子 「涙のかわくまで」
中村晃子 「虹色の湖」
奥村チヨ 「北国の青い空」
美川憲一 「新潟ブルース」
ビートルズ 「ハロー・グッドバイ」
ドアーズ 「ハートに火をつけて」
<文学>
芥川賞
第57回(1967年上半期)大城立裕 『カクテル・パーティー』
第58回(1967年下半期)柏原兵三 『徳山道助の帰郷』
直木賞
第57回(1967年上半期)生島治郎『追いつめる』
第58回(1967年下半期)野坂昭如『アメリカひじき』『火垂るの墓』、三好徹『聖少女』
ベストセラー
五木寛之『蒼ざめた馬を見よ』
大江健三郎『万延元年のフットボール』
有吉佐和子『華岡青洲の妻』
多湖輝『頭の体操』
当時の音楽、ベストセラー等を見直すと思いでが甦って来ますね、芥川賞よりも直木賞の方が頭に残っているのは、私だけだろうか、、、、。
尚、2015年度の2期会「バスツアー」は、6/7(日)~6/8(月)の1泊2日で蓼科方面に行く予定である。
2期会幹事:横澤 啓二記
2013二期会ご報告(2013年11月16日開催)
中杉での出会いから50年、忘れもしない東京オリンピックは私達が高校1年生の時でした奇しくも50年目に2020年東京オリンピック開催が決まるとは何ということでしょう!!・・・という事で二期50周年祭りが11月16日(土)品川御殿山ガーデンレストラン・スエヒロで開催されました。
例年女性の出席率の方が高かったのですが今回は現役から離れオールフリーになられた男性が増えた為か男女比率5:5の出席者で44名になりました。今後の二期会の活性化が益々高まりそうで嬉しいですね。
卒業以来遠方(唐津)よりの参加者もあり、高校の文化祭(緑苑祭)以来の俄か再結成の懐かしいバンドの歌があり高校時代にタイムスリップしたかと思いきや・・・全員の近況報告では年金、孫、腰痛・・・等々の現在の話に老いを感じたりと50年間を行ったりきたりの楽しい時間を過ごしました。
今後もほどほどの美貌とほどほどの健康に留意しまして66会(66歳)でお会いしましょう。
(お知らせ)
新代表幹事: 横澤 啓二(A組) 松本真由美(2組 工藤)
旅行幹事 : 田上 隆一(A組) 敦賀 澄江(1組 山浦) 永澤とも子(2組 常松)
代表幹事 橋本 史郎
水谷(天賀谷) 八千代
【バスツアー1泊2日予定】
2014年6月頃の予定です。
懐かしい50年前の高校1年生の移動教室 日本平・三保の松原へ
宿泊は箱根の温泉での~んびり??
決まりましたらご案内のお知らせを致します。
二期会バスツアー 蓼科・白州(1 泊2 日)のご報告
5 月27・28 日(日・月)二期会の参加者27 名は、サロンカーで新宿をあとにし、晴れた5月の青空のもと、中央高速で蓼科に向かいました。
山々の上にひときわ高く、白い頭の富士山を垣間見ながら、そそりたつ杉林の中に「御柱」が奉られた諏訪大社を参拝し、バスは新緑が美しい高原の中をはしります。霧ヶ峰高原でしばしながめた大空を飛ぶグライダーは、まるで大きなトンビが青空に弧を描くような雄大なながめでした。
蓼科の宿は会社の保養所というにはもったいないような立派な施設で、あちこちから「すてき!」という声がきこえてきま した。おいしいフルコースの料理、大はしゃぎのカラオケ、酒を酌み交わしながらの語らいは尽きることがなく、時を忘れ深夜にまで及んだ方もいたようです。翌朝の雨上がりの庭に広がる緑はまぶしいくらいで、小鳥のさえずりと朝のマイナスイオンは少し寝不足の体には最高の気分でした。
旅の楽しみは食べものと買い物、清里でソフトクリームを食べ、白州のサントリー蒸留所の見学でウィスキーを飲み、信玄もちを買い、帰りの道の駅では野菜を買い、さらに富士の水をペットボトルにつめてと。
帰りの少し重い荷物には友と過ごした思い出が沢山つまっていたようでした。
今回の宿泊施設が非常に好評のため、来年は系列の福島の白河温泉に行くことが早々に帰りのバスの中で決まりました。みなさん、逃さずご参加ください。
旅行幹事 田上 隆一
石原(相良)弓子
次回の旅行幹事は田上 隆一さんと斉藤(大西)淑恵さんです。
2期東伊豆バスツアー 2011年2月19・20日
2011年2月18・19日に二期は伊豆高原と河津桜バス旅行を行いました。冷たい風の中をバスは賑やかにスタート。
松田山ハーブガーデンでお花見、厳寒の最中に河津桜は季節に先駆け五分ほど開き、色合いの鮮やかさは可憐な中にもリンとした雰囲気がありました。
そして旅のもう一つの楽しみは温泉と食事。伊豆半島の大室山のすぐ近くのその宿は、当日は私たちのみの貸切だったので温泉にも気兼ねなくゆったり入れ、夕食は広間で活きの良い海の幸いっぱいの豪華な食事と尽きない会話を楽しみました。
十代からの知り合い、気心知れた仲間たちとの気も心もさわやかになった旅でした。
今回参加できなかった方へ呼びかけます
“次の機会には是非ご参加を!!”
旅行幹事 高柳 真忠
榊山(大沢) 久子
次回の旅行幹事は田上 隆一さん、石原(相良) 弓子さんです。
2010年2期会ご報告&2011年2月バスツアーのお知らせ
秋の深まる10月23日6時から半蔵門の元東条会館アルゴで二期会を行いました。
出席者は50名余り集まり、夜景と満月が見えるなかで楽しい一時を過ごしました。
今回は日程が4期の還暦の会と重なり、先生方をおよびする事を遠慮いたしましたが、料理とアルコールとビル9階から見える素晴らしい眺めの効果もあって、皆さんの盛り上がりも上々でした!
同窓会を楽しみに思う時や反対に気乗りしない時もありますがやっぱり終われば又行きたいなあと思う今日この頃です。同窓会に出席できるのも身体も心も健康な証ですよね。又皆さん次回も楽しみに。
来年は伊豆高原の旅が2月に予定されております。参加される方もされない方もお身体ご自愛下さい、全体の会は再来年の2012年に予定しております。
【バスツアー1 泊2 日】
申込みは旅行幹事 高柳・榊山(大沢) まで
伊豆の河津桜&??の河津桜の隠れ名所へご案内・・・
先取り春とこだわりグルメ満喫!!
日 時 2011 年2月19・20日(土・日)
宿泊先 伊豆高原
ツアー料金 20,000 円以内 (車中飲物・昼食代2回含む)
※詳細は参加者へ郵送にてお知らせ致します。
今回の記事PDFを閲覧・ダウンロードできます。下記のリンクをクリックしてください。
2010年2期会ご報告&2011年2月バスツアーのお知らせ
2期会同窓会、2期会バスツアーのお知らせ
【1】.2期会
開催日 平成22年10月23日(土)
開催場所 午後18時~21時
半蔵門「アルゴ」
代表幹事 橋本 史朗、水谷 八千代(天賀谷)
【2】.2期会バスツアー
日 程 平成23年2月19・20日(土・日)1泊2日
宿泊先 伊豆高原
代表幹事 高柳 真忠、榊山 久子(大沢)
いずれも詳細につきましては、ハガキにて後日ご連絡申し上げます。